宮澤優一事務所

0263-88-3323

お知らせ・コラム
セミナー開催情報から日常で役立つ一般知識まで、幅広く発信中です。

  • HOME
  • 遺言書を残してもらいましょう!父、母が違う兄弟姉妹がいる人!
  • コラム

遺言書を残してもらいましょう!父、母が違う兄弟姉妹がいる人!

相続トラブルの可能性が高い!父、母が違う兄弟姉妹がいる人!

相続トラブルは、どの家庭にも起こる可能性があります。
その中でも特に相続トラブルが起こる可能性が高い家族関係のパターンというのがいくつかあります。

そのひとつが、「父、母が違う兄弟姉妹がいる人」です。
なぜ相続トラブルになる可能性が高いのでしょうか?

相続トラブル

相続トラブルの可能性が高い理由

遺産分割の話し合いは、相続人全員で行わなければ「無効」となってしまいます。
たとえ、相続人の一人から「勝手にやって。」と言われたとしても、同じです。
相続人全員で話し合いを行って遺産分割の内容を決めて、それを書類にして全員の印鑑を押してもらわなければ、遺産を相続することはできないのです。

この遺産分割の話し合いを「遺産分割協議」といい、遺産分割協議の内容を書類にしたものを「遺産分割協議書」といいます。
遺産分割協議は、相続人同士が感情的になってしまうと、モメてしまい遺産分けの話し合いはうまくいきません。

同じ親から生まれ、一緒に育った兄弟姉妹でも感情的になってしまうことが、「相続」ではよく起こります。
それが、それまで一度も会ったことが無いような、父親や母親が違う兄弟姉妹が相続人同士となれば、話し合いは余計に感情的になりやすいでしょう。

相続トラブルを回避するために親の遺言書がとても有効!

もし、相続人同士が父親や母親が違う兄弟姉妹で、その一人が、遺産分けの話し合いに協力的ではないとすると、相続手続きは一切できなくなってしまいます。

話し合いに応じるよう粘り強く交渉しても、一向に関係が好転しないようであれば、家庭裁判所に調停の申し立てをするなどの解決策を試みる必要があります。
それは大変な負担です。

親の違う兄弟がいる場合の相続

このように、父親や母親が違う兄弟姉妹がいる場合は特に、親に遺言書を残してもらった方が良いでしょう。
親の遺言書さえあれば、父親や母親が違う兄弟姉妹同士で話し合いをする必要は一切ありません。
遺言書のとおりスムーズに遺産分割を進めることができます。

あなたに父親や母親が違う兄弟姉妹がいるとしても、それはあなたに責任があることではありません。
ですから、親に対して、父親や母親が違う兄弟姉妹がいる場合の相続というものがいかに難しいかを伝えれば、親は遺言書を残すことを前向きに考えるのではないでしょうか。

逆に、あなたが親の立場である場合、離婚をして再婚をしていて前婚・後婚ともに子供がいるのであれば、遺言書を残してあげた方が残された家族は幸せです。

相続・遺言書・老後のそなえ(成年後見)について詳しく知りたい方へ

⇒「相続」に関するコラム
⇒「遺言書」に関するコラム
⇒「老後のそなえ」に関するコラム

こんなお悩みやお困りごとを解決します!

⇒「相続手続き」を失敗したくない
⇒確実に実現される「遺言書」を作りたい
⇒老後の不安をなくしたい

slide2

カテゴリー

月別アーカイブ