宮澤優一事務所

0263-88-3323

Youtube

優一の「老いじたく&相続」
チャンネル

公式情報
facebook
オフィシャルFB
日々の思い
facebook
優一日和

今までに、たくさんの方からこんな相談をいただきました。
老いじたく・相続Q&A

親や配偶者に介護が必要になった時が心配・いま困っている「ご家族」

離れて住んでいる親が認知症などで介護が必要な状態になったら、どうやって親の生活を支えたらいいか。
親が認知症と診断された。医療・介護費のため、親名義の定期預金の解約や不動産を売却したいが、「成年後見制度を利用しないとできない」と言われてしまった。
詳しく見る

親や配偶者が亡くなった後のことが心配な「ご家族」

親が住む実家や、所有する農地・山林の使い道がなく、今後も管理できる者がいない。
兄弟の折り合いがあまりよくないので、親の遺産相続でトラブルになりそうだ。遺言書を書いてもらうにはどうしたらいいのか。
詳しく見る

自分に介護が必要になった時が心配・いま困っている「ご本人」

子どもが離れて住んでいて、一人暮らしなので、認知症になった時が不安。福祉施設を探したり、契約手続きも自分では難しいと思う。
子どもがいない自分だが、最期も自分自身で責任を取り、人間としての尊厳を保って死を迎えたいが、いまから何を準備すればいいのか。
詳しく見る

自分が亡くなった後のことが心配な「ご本人」

子どもがいないので、介護施設や病院への支払い、葬儀・納骨など、死後の手続きを誰がやってくれるのか。
血縁だけで交流もない親族に遺産が行くくらいなら、お世話になった方や介護施設に恩返しをしたい。
詳しく見る

地域包括支援センターの社会福祉士・市役所の福祉担当部署の方

子どもや親族などの身元引受人がいないため、必要な医療行為や福祉サービスなど、適切な支援を受けられない高齢者がいる。
家族や親族はいるが、関係性が悪いため支援が期待できない高齢者夫婦。老老介護で、この先、共倒れのおそれもある。どうしたらいいか。
詳しく見る

居宅介護支援事業所のケアマネジャーさん

親族が頼りにできずキーパーソンがいない(または親族はいるが関わりが薄い)高齢者。認知症の症状も出始めたが、支援を進められなくて困るし、どこまで親族に相談して関わってもらえばいいか。
「成年後見制度」は知っているが、きちんと理解していないので、相談にのれない。
詳しく見る

医療機関で高齢者の対応をするケースワーカー(医療ソーシャルワーカー)さん

退院を検討することになった入院患者がいるが、後遺症により入院前同様の生活が難しく、身近に身寄りもないため、退院後の通院・投薬や財産の管理に不安がある。
詳しく見る

介護施設で高齢者の対応をする相談員さん

キーパーソンが、施設利用者に関することを何もしてくれないので困っている。
詳しく見る

地域の民生委員さん

最近家に閉じこもりがちの独居高齢者。訪問したところ様子がおかしいので、病院を受診してもらうと認知症と診断された。この方の今後をどうしたらいいか。
詳しく見る

将来の安心のために
知っておきたいこと・しておきたいこと
安心な老いじたく・相続のために

あわてない、後悔しない
みんなが幸せになる
「老いじたく」を行うために

  • ①みんなが幸せになるための準備が「老いじたく」

    「老いじたく」は、暗いことではありません。本人はもちろん、家族、福祉・医療関係者など、みんなが幸せになるための明るい活動です。

    「老いじたく」は、暗いことではありませ…

    詳しく見る
  • ②「老いじたく」は財産・相続だけではありません

    「老いじたく」で大切なことは、財産・相続だけではありません。

    「老いじたく」で大切なことは、財産・相…

    詳しく見る
  • ③元気なうちでなければ有効な「老いじたく」はできません

    認知症等で判断能力が低下したり、身体の自由がきかなくなってからの「老いじたく」は困難です。

    認知症等で判断能力が低下したり、身体の…

    詳しく見る
  • ④有効な「老いじたく」の3点セット

    遺言書、成年後見制度、エンディングノートを活用することで、みんなが幸せになる「老いじたく」ができます。

    遺言書、成年後見制度、エンディングノー…

    詳しく見る

大切な資産を引き継ぐ
不安な「相続」
安心に変えるためのはじめの一歩

  • ①相続の権利がある人が誰かを正確に確認しましょう

    意外な人が相続人だったり、相続人にならなかったりします。

    意外な人が相続人だったり、相続人になら…

    詳しく見る
  • ②相続される財産はどんなものがあるか確認しましょう

    プラスの財産ばかりではなく、マイナスの財産や、連帯保証人という立場も相続されます。

    プラスの財産ばかりではなく、マイナスの…

    詳しく見る
  • ③相続トラブルを避ける「“争族”対策」を考えましょう

    実は、“争族”のタネはどのご家庭にもあるのです。

    実は、“争族”のタネはどのご家庭にもあ…

    詳しく見る
  • ④相続税のことを考えましょう

    相続税は必ず掛かるわけではありません。掛かる場合の、節税や納税資金をについて考えておきたいものです。

    相続税は必ず掛かるわけではありません。…

    詳しく見る

知っておきたい
「遺言書」の基礎知識

  • ①遺言書とエンディングノートは全く別物です

    遺言書とエンディングノートは、上手に使い分けましょう。

    遺言書とエンディングノートは、上手に使…

    詳しく見る
  • ②「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」の違い

    「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」は、それぞれ作成方法や長所短所が違うのです。

    「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」は、…

    詳しく見る
  • ③遺言書で指定できること・指定できないこと

    遺言書で指定しなかったり、指定の仕方をちゃんと考えないと、残された家族を困らせてしまいます。

    遺言書で指定しなかったり、指定の仕方を…

    詳しく見る
  • ④遺言書を作成する際に気を付けなければいけないこと

    遺言書は、何でも書けばいいというものではありません。

    遺言書は、何でも書けばいいというもので…

    詳しく見る

知っておきたい
「成年後見制度」の基礎知識

  • ①成年後見制度を活用するとこんな困りごとを解決できます

    お金を管理するためだけの制度ではありません!

    お金を管理するためだけの制度ではありま…

    詳しく見る
  • ②元気なうちから将来に「そなえる」
    ~任意後見制度~

    おひとりさま、お子様のいないご夫婦、身近に頼れる人がいない方に知っていただきたい制度です。

    おひとりさま、お子様のいないご夫婦、身…

    詳しく見る
  • ③すでに判断能力が低くなっている方を「たすける」~法定後見制度~

    認知症等で判断能力が低下すると、本人はもちろん、本人を支える家族や福祉関係者も困ります。

    認知症等で判断能力が低下すると、本人は…

    詳しく見る
  • ④「成年後見制度」利用のための手続きと費用

    任意後見制度と法定後見制度では、利用するための手続き方法や費用が違います。

    任意後見制度と法定後見制度では、利用す…

    詳しく見る

知っておきたい
「エンディングノート」
基礎知識

  • ①老いじたくの「はじめの一歩」がエンディングノート

    記入内容によっては、遺言書、尊厳死宣言書、家族信託といったものを別に考えた方がいいでしょう。

    記入内容によっては、遺言書、尊厳死宣言…

    詳しく見る
  • ②エンディングノートに書いておきたいこと

    「死の準備」ではありません! 「これまでの人生を振り返って、今と、これからを輝かせるため」のノートなのです。

    「死の準備」ではありません! 「これま…

    詳しく見る
  • ③エンディングノートの選び方・書き方・保管方法

    遺言書のように決まった方法はありません! 自由だからこそ難しいという方は以下を参考にしてください。

    遺言書のように決まった方法はありません…

    詳しく見る
  • ④人生会議(Advance Care Planning)とエンディングノート

    本人や家族はもちろん、医療・福祉関係者にもエンディングノートの活用法を知っていただきたいです。それが人生会議です。

    本人や家族はもちろん、医療・福祉関係者…

    詳しく見る

知っておきたい
「家族信託」の基礎知識

  • ①「家族信託」って何?

    家族信託とは、この数年で急速に普及が始まりました。比較的新しい仕組みなのですが、認知症対策、相続対策に使えることが分かってきました。

    家族信託とは、この数年で急速に普及が始…

    詳しく見る
  • ②「家族信託」で、親に介護が必要となったときの困りごとを回避

    家族信託を活用すれば、親が認知症になっても慌てずに、実家やお金の管理ができるようにすることができます。

    家族信託を活用すれば、親が認知症になっ…

    詳しく見る
  • ③「家族信託」で、相続トラブルを回避

    家族信託を活用すれば、スムーズな財産承継や、遺言では不可能な「自分から子へ、子から孫へ」といった未来まで財産の行方を決めておくことができます。

    家族信託を活用すれば、スムーズな財産承…

    詳しく見る
  • ④「家族信託」の進め方と費用

    家族信託は、使い方次第で様々な効果を発揮する、いわば「新しく開発された薬」といえる仕組みです。想像力次第で様々な活用法があります。

    家族信託は、使い方次第で様々な効果を発…

    詳しく見る

老いじたく&相続の「あんしん案内人」になった理由

行政書士 社会福祉士 宮澤優一事務所のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
「まちの法律家」として、特に福祉の分野に根を張って活動する私の“思い”“願い”をお伝えできればと、少々紙幅を費やすことをお許しください。

詳しく見る